top of page
filmemo
検索


『ビール・ストリートの恋人たち』が垣間見せるこの監督の高潔さはほんものだと信じたい。
いつも前置きが長すぎることをもちろん自覚しているので、今回はさっそく本題から。いや、ちょっと面食らった。バリー・ジェンキンス監督の前作『ムーンライト』とはまるでつくりが違う。 前作は一言でいうなら「省略の映画」であり、きわめて大胆な、そして息を呑むような美しい省略が一本の映...

萩野亮 / hagino ryo
2019年2月23日読了時間: 7分
0件のコメント


『幽霊が乗るタクシー』は、記録よりも再現を選んだドキュメンタリー演劇である。
太田信吾さんよりこのたびの公演のご案内をいただいたとき、じつは少々おどろいた。たしか山形国際ドキュメンタリー映画祭(それも4年前の)だったと思うが、その折に一度お会いしただけだったからである。わたしはそこで、かれの監督作である『わたしたちに許された特別な時間の終わり』を見た...

萩野亮 / hagino ryo
2019年2月19日読了時間: 6分
0件のコメント


『うまれてないからまだしねない』は、重力についての演劇である。
本多劇場へ。下北沢は久しぶりに来たけれど、駅構内、およびその周辺が大きく様変わりしていておどろいた。というか迷った。どうなってんの。 舞台を見るのはほんとうに久しぶりである。いまはもうまったくタッチしていないのだけれど、わたしが2012年にドキュメンタリーカルチャーマガジン...

萩野亮 / hagino ryo
2019年2月15日読了時間: 6分
0件のコメント


『がんになる前に知っておくこと』を見て知ったこと。
『31歳ガン漂流』(ポプラ文庫)という本がある。著者は奥山貴宏。かれはもうこの世にいない。この本の原著が刊行されたのは2003年のことだ。 わたしはこの本が長年気になっていた。この本だけじゃない。かれが遺したすべての本と、かれ自身のことがなんとなく気にかかっていた。それなら...

萩野亮 / hagino ryo
2019年2月9日読了時間: 8分
0件のコメント


『眠る村』が描く「名張毒ぶどう酒事件」はわたしが育ったすぐそばの集落で起きた。
名張毒ぶどう酒事件について知ったのは、いくつのときだったろうか。 昭和36年、もう50年以上も前のできごとである。通常ならば昭和史のいち事件として登録され、とうに忘れさられてもふしぎではない年月が経過している。けれども、この事件はいまだにある生なましさとともに語られるしかな...

萩野亮 / hagino ryo
2019年2月2日読了時間: 7分
0件のコメント


『サスペリア』(2018)は基礎工事を怠って瓦解した因果応報の建築である。
すげー期待していた。いや、海外ふくめ一部の批評家筋からずば抜けて評判がよいらしいことは知らなかったし(というかこのところの映画情勢をまるで把握していない)、とくに原作者であるダリオ・アルジェントやルチオ・フルチなど、往年のイタリアンホラーの愛好家でもないのだけど、試写状がか...

萩野亮 / hagino ryo
2019年2月1日読了時間: 7分
0件のコメント
![[寄稿]ユリイカ 2018年9月号 特集 濱口竜介](https://static.wixstatic.com/media/28f56e_9c2a5647181849fcbd6f252879c0cf79~mv2.png/v1/fill/w_572,h_250,fp_0.50_0.50,q_35,blur_30,enc_avif,quality_auto/28f56e_9c2a5647181849fcbd6f252879c0cf79~mv2.webp)
![[寄稿]ユリイカ 2018年9月号 特集 濱口竜介](https://static.wixstatic.com/media/28f56e_9c2a5647181849fcbd6f252879c0cf79~mv2.png/v1/fill/w_940,h_411,fp_0.50_0.50,q_95,enc_avif,quality_auto/28f56e_9c2a5647181849fcbd6f252879c0cf79~mv2.webp)
[寄稿]ユリイカ 2018年9月号 特集 濱口竜介
もし「ユリイカ」誌が「特集・富士そば」を組むことがあったら、巻末の全メニュー解説を書きたい、と仲間うちで呆けたことを話していたことがある。 昨夏に「ユリイカ」の編集部よりご連絡をいただいたとき、「もしや富士そば特集」か!? などとはもちろんひとつも思わなかった。...

萩野亮 / hagino ryo
2019年1月31日読了時間: 2分
0件のコメント
![[寄稿]『カメラを止めるな!』ファンガイド](https://static.wixstatic.com/media/28f56e_448da5cab6e44a8e932c9faa5f186ee3~mv2.png/v1/fill/w_583,h_250,fp_0.50_0.50,q_35,blur_30,enc_avif,quality_auto/28f56e_448da5cab6e44a8e932c9faa5f186ee3~mv2.webp)
![[寄稿]『カメラを止めるな!』ファンガイド](https://static.wixstatic.com/media/28f56e_448da5cab6e44a8e932c9faa5f186ee3~mv2.png/v1/fill/w_940,h_403,fp_0.50_0.50,q_95,enc_avif,quality_auto/28f56e_448da5cab6e44a8e932c9faa5f186ee3~mv2.webp)
[寄稿]『カメラを止めるな!』ファンガイド
関西の映画情報サイト「キネプレ」さん編集の小冊子「『カメラを止めるな!』ファンガイド」に「労力について」という題で作品評を寄せました。 あくまで小冊子とはいえ、表紙にこんなにでかでかと名前が載ったのははじめてです(笑)。「渾身」の出来ばえかどうかはわかりませんが、そこそこの...

萩野亮 / hagino ryo
2019年1月30日読了時間: 2分
0件のコメント


filmemoを引っ越し、および再開しました
みなさんこんにちは。萩野亮です。 「filmemoを再開しました」などといわれても、「filmemo」って何、とお思いのかたがたいはんだと思いますが、わたくしが2008年から2013年ごろまで「はてなdiary」で書いていたブログです。Twitterをはじめたことや長きにわ...

萩野亮 / hagino ryo
2019年1月25日読了時間: 2分
0件のコメント
bottom of page